育休

3歳息子精神安定してないのかな?(育休35日目)

こんにちは、ともひでです。

息子のことなんですが、息子は産まれた瞬間から左手の親指を咥えていました。それが、3歳5ヶ月の現在も眠たい時や寝てる時に親指を咥える癖があります。妻は精神安定剤と言ってますが、そろそろやめさせたいなと思ってるので、指しゃぶりについてまとめてみます。

指しゃぶり

指しゃぶりとは

指しゃぶりとは、指を上の歯の裏側にある「口蓋(こうがい)」という部分に押し付けるしぐさのことです。

指しゃぶりをする理由

1. 乳児期:楽しい遊びのひとつ。

生後2~4か月頃の指しゃぶりは、口のそばにきた指や物を無意識に吸っています。
5か月頃には、いろいろな物を手に取りしゃぶって形や味などを学習していると考えられています。

2. 幼児期前半(1~2歳):退屈な時や眠い時に見られるように。

この頃になると、ひとりで歩くこともでき、物を使って遊ぶことを覚えます。
そうすると、以前のように、楽しい遊びとしての指しゃぶりは減り、退屈な時や眠い時に見られるようになります。

3. 幼児期後半(3歳~就学前まで):自然に減少。

家でママやパパと遊ぶだけではなく、外で友だちと遊ぶようになると指しゃぶりは自然に減少します。
夜寝る時などにクセとして出ることがあっても、起きている時にはしなくなっていきます。5歳を過ぎるとほとんど見られなくなります。

4. 学童期:完全になくなる。

6歳になっても、まれに指しゃぶりをする子どもがいます。
この頃になると 、止めさせるように、ママやパパ、周りの大人たちが特別な働きかけをすることで、次第におさまっていくようです。

指しゃぶりの影響

・歯並びに影響しやすい

指をくわえるため、出っ歯や開咬になりやすい

・上下のあごの位置関係が悪くなりやすい

“お口ぽかん“になりやすい

・言葉の発音などに影響しやすい

・顔立ちにも影響しやすい

・強く吸引することにより内向きの力が働き、歯列の横幅が狭くなる狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)という状態を引き起こす

など、様々な問題につながる可能性があります。

いつまでにやめればいい?

日本小児歯科学会によると、3歳頃まででしたら、無理に指しゃぶりをやめさせる必要がないと言われております。

しかし、4歳を過ぎても指しゃぶりをやめられないようでしたら、歯の並びが悪くなる原因になりますので、対応が必要とされます。

指しゃぶりのやめさせ方

叱りつけるような態度でムリにやめさせるのは、かえって逆効果

お子さんが2~3歳を過ぎてもしつこく指しゃぶりを続けている場合、ムリにやめさせるのではなく、優しくいいきかせて気長にやめる方向にもっていくとよいでしょう。 うっとりと指をくわえていた子どもが心理的に抑圧されることになり、あまりよくありません。

まとめ

あまり無理にやめさせるのはよくないみたいだし、前よりはだいぶ頻度は減っていると思うので焦らず、4歳までにやめればよしと考えて少しずつやめれるようにサポートしていこうと思いました。精神安定剤なのでスキンシップをちゃんととって、指しゃぶりしなくても精神が安定するように日頃から意識していきます。




ABOUT ME
ともひで
32歳の男。2022.6~1年間育休パパしてます。2022.6.3〜育児奮闘ブログ開始、3歳の息子と0歳の娘の成長記録や、日々の出来事を書き残しています。 2022.9 プロカメラマン集団ラブグラフのカメラマンに合格しました。